コロナで明け暮れた1年も、いよいよ今日で終了。とはいえ、相変わらずコロナは拡大中で、各種キャンペーンで需要を掘り起こそうとしていた国も、一転して「静かな年末年始を」と叫ぶようになりました。
そんな中、私は好きな旅行にも行けず、ほぼ1年間自宅周辺で過ごした感じです。その関係で、海外旅行費用として考えていた旅行資金の支出がなくなり、ある意味家計は楽になった感じ。
しかしそれをいいことに、今年の夏に、「これが最後の大きな買い物だ」と思って、最近必死に練習しているフルートを購入。夏以降は、ほぼ毎日練習に励んでいますので、外出自粛を求められている今は、結構良いタイミングの買い物だったと思っています。
その他、楽天市場では食品を買う機会が増えました。リピーターとして、特定の店を繰り返し利用することもあります。最近買ったのは、今の時期においしい「有田みかん」で「農園いしよし」というお店。たぶん3回目ぐらいだと思いますが、小粒ですが甘くておいしいミカンです。
そして糠イワシ。母親の出身が石川県なので、私も小さいころから味に親しみがあります。金沢に行くといつもお土産に近江市場で買ってくるのですが、今年のように行けない状態だと、時々無性に食べたくなります。
てなわけでよく利用するのが「油与商店」というお店。味は昔食べた糠イワシの味とほぼ同じ。母親も同様の感想を持っているので、間違いないと思います。
続いてチョコレート。「ショコドーネ」というお店がお気に入り。70%カカオ訳アリ商品と書かれていますが、どこが訳ありなのか良く分からない美味しさです。
魚の干物が欲しくなったら「駿河湾特急」という店がいいみたい。価格相応のおいしい干物や煮魚が送られてきます。
お茶は「長峰製茶」で「薩摩の風」という製品をいつも買っています。たぶん5回以上利用している筈。値段の割に色もきれいでおいしいお茶です。香りもいいです。
かまぼこでは、小田原にある「鈴廣」をよく利用。釣りで伊豆に行くと、帰りにこの店によって「あげかまセット」を買ってくるのですが、行けない場合は通販で買っています。通販だと送料が必要なのが難点ですが、味は間違いなく良いです。
他にもあるのですが、メジャーなのはこんなところです。ちなみに来年買わなくてはいけないなと思っている電気製品が冷蔵庫。最近モーター部分から異音が聞こえるようになっているので、年始にバーゲン品があれば買うかも。
そしてCDプレーヤー。今使っている製品の液晶表示部分が最近見えなくなることが多い。どうやら電源スイッチ部分の接触不良みたいなので、直せればいいのですが・・・。
そしてそのCDを聞くためのスピーカー。購入したのは私の父親で、たぶん50年ぐらい前。当時のビクターの製品、大きな家具調スピーカーで、やたらデカイ。
出来ればこれを売って、トールボーイ型のスピーカーに買い替えようと思っているのですが、「まだ結構良い音がするよな」と思いつつ、なおかつ父親の遺品だなと考えて使い続けています。